ダイエットクラスブログ

なべ料理で体のデトックス

2016年01月21日

今回のテーマにある「デトックス」という言葉。

これは「体の中にある毒を排出させる」という意味として広く知れ渡っています。

しかしながらこの単語は一部の研究者が提唱している用語で科学的根拠はないとされています。しかし、美容業界で頻繁に使われるために定着したものなのです。

今回は、意味が直感的にわかりやすいために用いていますが、単語としては科学的ではない、ということだけは承知しておいて下さいね。

なので、今号では「鍋料理で体の中の余分なものを追い出そう」という意味で解説していきます。

体の中の余分なものの筆頭は体重ですね。

食事だけで体重を落とすのは限度はありますが、日頃の食べ過ぎを軌道修正するだけでも効果はあるのです。

そこでお薦めの鍋料理は「湯豆腐」と「かに鍋」「水炊き」「魚ちり」です。

ありきたり~と思わないで下さいね。

案外鍋料理というのは、種類が豊富なのですが、外食や家庭で作る場合、自分の好きなメニューを繰り返してしまう傾向が高いのです。

なので、「ああ、そういえば!」と思い出すのも大事なことなのです。

*水炊きや魚ちりの肉や魚類は1人前100g程度で 豆腐でカサ増しをします。

さて、この3種類の特徴(特に湯豆腐・かに鍋)は「とにかくカロリーが低い」ということです。

ご飯を一緒に食べても1食あたりのカロリー(600~800Kcal)の半分程度。

鍋料理は夕食に食べることが多いのですが体重がオーバー気味、あるいは食べ過ぎの人には余分なカロリーを追い出すのにうってつけなのです。

更に掃き出してしまいたいのが余分なコレステロールや発がん物質などですね。

これにおすすめなのが、「きりたんぽ鍋」と「ちゃんこ鍋」です。

きりたんぽ鍋とは

スーパーなどで出来上がったきりたんぽとレトルトパックの比内鶏(ひないどり)スープが全国的に出回るようになってきました。手軽に家庭で作れるようになっています。

きりたんぽはご飯でてきているためにご飯とおかずが一緒になったような鍋。なので、一緒に鍋とごはんを食べるとご飯の食べ過ぎになります。

特におすすめは「きりたんぽ鍋」のごぼう。ごぼうや野菜を大量に使うちゃんこ鍋は含まれる食物繊維が豊富。食物繊維が、余分なコレステロールや発がん物質を体外に排出してくれるのです。

ごぼうたっぷりの鍋はまさに「デトックス鍋」とも言えます。

通常ちゃんこ鍋にはごぼうを入れませんがしょうゆやみそ味にすると合うので、追加してみて下さいね。

さらに忘れたくないのがきりたんぽ鍋に使うまいたけやちゃんこ鍋にいれるきのこ類。

きのこ類にも食物繊維が豊富。特にまいたけには、免疫力を高めてがん細胞と戦うベータグルカンが特徴的に多く含まれています。

そして、追い出したいのが老廃物。老廃物がたまるのは疲労が原因です。疲労はその日のうちに解消してしまいたいですね。

疲労が溜まるとビタミン類の消耗が激しく肌荒れ(ニキビなど)や口内炎、風邪にかかりやすくなるなど体調不良のトラブルを多く抱えがちです。

そこでお薦めは「豚のしゃぶしゃぶ」です。豚肉にはビタミンB1が豊富。

ビタミンB1は、エネルギーの燃焼をスムーズにするだけでなく、老廃物の代謝に働いて元気を取り戻してくれるのです。

そして一緒に食べたいのが春菊。春菊にはベータカロテンやビタミンCが豊富。

これが肌や粘膜の健康を守り、風邪を撃退する働きをもっています。また、余分な塩分から血圧を守るカリウムも多い食材です。

また、たれはボン酢がおすすめ。酢の酸味が疲れを緩和してくれます。

一方ごまだれに使われているごまには抗酸化(老化にブレーキをかける)作用のあるセサミンを含むなど健康に役立つ成分が豊富という特徴があります。

しかし、ごまだれになってしまうと余分なカロリーや脂肪を連れてきてしまいます。疲労回復の足を引っ張る原因にもなってしまいます。

これからは宴席やパーティが連続しがちな季節です。体のコンディションにあった鍋料理を選んで下さいね。