ダイエットクラスブログ

食べ出したら止まらない!

2017年03月12日

こんにちは 管理栄養士の菊池真由子です。

今号のテーマはダイエット中でなくても困ってしまう「食べ出したら止まらない」ことについてです。

「気がついたら全部食べていた」「一袋がカラになっていた」といいう経験はありませんか?

ほかにも、「お腹がすいているわけではないけれど、食べたかった」「目の前に出されたので、つい食べた」ということはないでしょうか?

お腹がすいていないのに食べてしまう

食べはじめはお腹が空いている状態だったかもしれませんが、【すでにお腹は満たされているのに目の前にある食べものをカラになるまで食べ続けてしまう】というのが「食べ出したら止まらない」という状況です。

これは、 1)食べることでストレスを解消している。 2)目の前の食べものをカラにすることを心理的ゴールにしていている、という2つの気持ちの表れです。

1)の「食べ出したら止まらない」というのはストレスが原因。食べ過ぎることを止められないのは意思が弱いから、ではありません。ストレスがあるから余分に食べてしまう、食べ出したら止まらないのです。

2)のゴールとして無意識に設定してしまうのは達成感を求めているからです。何かを達成するとストレスが解消できますよね。

食べることでストレス解消?

ではなぜ食べることでストレスが解消されるのでしょう?

これには2つの理由があります。

1)食べものに含まれる糖質や脂肪が脳を幸せにする成分である 2)噛むことによって脳内にあるストレスをマイルドにする物質が作られる

糖質はご飯やパン、和菓子など、脂質は揚げ物、バター、マーガリン、ドレッシング、マヨネーズ、洋菓子など身近な食品にたくさん含まれています。

間食の代表であるスイーツ類だけでなく、通常の食事にも含まれているのでストレスが溜まっているとたくさん食べたくなるのです。また甘味がなくても脂質が多いポテトチップスなども「食べたら幸福感がアップする」味なのです。

そして噛むことがストレス解消を促します。噛むことによって、脳内でストレスを和らげる物質であるセロトニンが作られます。ですから、たくさん噛むことでセロトニンがたくさん出来てストレスが軽くなるのです。

しかしストレスが多いとセロトニンはどんどん使われてしまって減ってしまいます。そこで「噛む」ことで増やそうと無意識に噛む行為である「食べる」ということをしてしまうのです。

食べ過ぎで太らないには

食べ過ぎにストレスが関わっているため今回は「良く噛む」ことで「食べても太らない」方法をご紹介します。

よく噛む方法は2つあります。

1)固い食べものを食べる。例:ごぼう、れんこん、スティック野菜 2)ガムを噛む

食事をたくさん食べないと気が済まない人は1)をとにかくいつでも何か食べてしまう人は2)がおすすめ。

ガムは「味がわからなくなるまで噛む」のがポイントです。

おすすめのガムはロッテ Fit’s LINK オリジナルミント

味が長続き、50分とあります。ただし、味覚やガムの噛み方には個人差があるので、実際に50分も持続するかというとそうでもないのです。ただし、従来のガムに比べてはるかに長持ち。

ガムを噛んで脳内をスッキリさせましょう。

食べ過ぎてしまう原因とその対策についてはもっと詳しく様々な方法を拙著『食べても食べても太らない法』P130に書いてあります。

#そもそもどうやったら食べ過ぎてしまうことを起こさないのか #「全部食べてしまうクセをなくすにはどうしたらいいのか、ということを徹底解説しています。

◎『食べても食べても太らない法

6万部を突破しました!!

編集後記

花粉の飛散が本格的になってきました。これからスギ花粉症の人はあと1ヶ月、スギをこじらせてヒノキまで反応してしまった人はゴールデンウィークあたりまで辛い時期があります。

そこで、花粉をブロックするためにメガネの着用がおすすめ。ですが、すでにメガネをかけている人はどうするのか?という問題がでてきます。

1)コンタクトレンズに変えて、その上から花粉症用メガネをかける 2)花粉症の時期専用のメガネを作る、 という方法をとっている人がほとんどです。

花粉症用メガネも視力矯正付きが出回っていてそんなに高額ではありません。

しかし、もし私なら・・・・。

私はかなり視力が悪いのです。コンタクトレンズは「視力が悪過ぎて微調整ができないのでとりあえずこれで妥協しましょう」という有様。メガネは「レンズに視力矯正加工するのに通常より3日ぐらい余分にかかります。しかも圧縮加工をしないとビン底メガネになってフレームから飛び出ます」といわれるほどです。つまり、通常のメガネは加工費が高くて花粉症の時期だけのメガネなど作れないのです。

ということで、1)も2)の方法も絶望的。

そこで探したのがメガネの上にメガネをかけるという「オーバーグラス」実はサングラスもこのタイプを使っています。

花粉症 メガネ オーバーグラス (クリアー)

これで、日頃メガネを愛用している人でも花粉症をブロックできて便利。おすすめです。

◎花粉症対策ならおまかせ!

最新の医学・科学的根拠に基づいて【食事で花粉症の症状を軽くする】内容を動画で解説しています。

花粉症対策のための食事習慣 動画セミナー】豪華6大特典つき!