ダイエットクラスブログ

花粉症と眠気の関係

2016年03月27日

こんにちは! 管理栄養士の菊池真由子です。

今回も、メルマガ「あしたの健康」をお読みいただきありがとうございます!

今号はご質問のあった花粉症と眠気の関係です。

今回、「花粉症になると眠くなるのはなぜですか?」というご質問でした。

『花粉症になると眠くなる』という症状は、

1)花粉症の影響で疲れやすい
2)熟睡が出来ていない
3)花粉症の症状の出る時期と日中眠くなりやすい時期が重なっている

この3つが考えられます。

1)の花粉症の影響で疲れやすいというのは、
2)の熟睡が出来ていないとも関連しています。

花粉症はアレルギー症状なので、それだけで体が疲れやすくなるのです。疲れると眠くなりますよね。

そして鼻づまりは、寝つきを悪くしたり、眠りを浅くするので熟睡を妨げます。

熟睡できなければ疲労回復が遅れてしまいます。疲労回復が出来ていないと眠くなる、という悪循環を起こしているのです。

そして3)の季節性の眠気。春眠暁(しゅんみんあかつき)を覚えずと表現されるように春先は眠気を呼び込みやすい季節です。

この理由は次のように考えられています。

睡眠は、日照時間が短いほど長いものなのです。

このため、実際の睡眠時間が長い季節は本当は冬なのです。しかし冬の睡眠は寒さの影響で日中の活動量が少なくなりがちです。このため、体の疲労から得られる熟睡が少なめです。同時に、寒いという気温そのものの影響で、寝つきと寝起きが悪く、長く寝ている割に熟睡をしにくいのです。

そこで、少し寒さが和らいだ春になると日中の活動量が増えて体の疲労からの熟睡が増えてきます。

人には睡眠に対して熟睡と浅い眠りを交互に繰り返す、睡眠リズムを持っています。浅い眠りのタイミングで起きると目覚めが良いのです。しかし快適な睡眠リズムと違うタイミングで起きるとなかなか起床しづらくなって二度寝したくなるのです。

たいていの人は仕事や家庭の都合で起床時間が決まっています。

これに合わせて起床すると中途半端な時間に起きて熟睡を邪魔してしまうために日中も眠気を呼ぶため春先は眠くなる、というわけなのです。

このほか、花粉症の症状が重いと自律神経の興奮が強くなり安眠しづらくなります。

これまで解説してきたように『花粉症で眠くなる』のは、全て【熟睡できていないため】という推察することができます。

眠っている時間が長くても睡眠の質が悪いために熟睡できていないのです。すると日中に眠くなるので『花粉症になると眠くなる』のです。

このほか、眠くなる原因に薬の使用があります。使用するかどうか、副作用として眠気が出るかどうかは人それぞれです。

そこで、食生活で熟睡するためのポイントがあります。

1) 飲酒は少量 (缶ビール:350ml1本程度)
2) カフェインの多い飲み物を取らない(コーヒー、コーラ類、栄養ドリンク類)
3) 寝る前に暖かい牛乳を飲む

*それぞれの項目の詳細については今回は割愛します

このなかで、1)と2)は花粉症の症状を悪化させない食事のポイントでもあるのです。

花粉症は症状が悪化すると熟睡出来ない、熟睡できないから眠くなる、という方向性があるようです。

するともしかすると眠くなるから困ってコーヒーを飲む、ということをしているかもしれません。

眠いということとの関連を知らずになんとなく日常の習慣でお酒を飲んでいるかもしれません。

コーヒーもお酒も症状を悪化させてしまいますからさらに眠くなっているかもしれません。

眠くなるのを防ぐには、花粉症の症状を悪化させないことが重要です。

お酒やカフェインなどのほか悪化させない食生活については

花粉症対策のための食事習慣セミナー(動画)で解説しています。

編集後記

ひさしぶりに友人と待ち合わせをしていたら、マスクをしていました。「とうとう花粉症デビューしちゃった」と苦笑い。

花粉症なら任せて!と相談にのっていると「レンコンが良いって聞いたから毎日食べている」という話題がでてきました。

「おや?」と思い、早速スマホで検索したところ、かなりの情報がネット上で流れています。

調べた範囲では、レンコンの花粉症に対する効果は

1) ムチン(レンコンの糸をひく成分)が鼻やのどの粘膜を守る

2) タンニン(ポリフェノールの一種)がアレルギー症状を抑える

3) 食物繊維が腸内環境を整えて免疫力を高める

ということでした。

そこで、
1)ムチンはオクラや山芋のねばねば成分だからレンコンを食べるよりも効率的
 
2)タンニンは皮膚を守る作用があるようだけれど、アレルギー症状を抑えるかどうかは研究途上で断言できない。タンニンは緑茶やコーヒーに豊富だけれど、同時にカフェインも多いから、この2つは避けておくこと

3)食物繊維はおすすめごぼうも良いよ、

というように話すと「いや~レンコンに飽きてきたから丁度良かったわ」とのことでした。

今回は友人からの会話で飛び出した話題ですが、みなさんも、「花粉症に良い」と思って食べたり飲んだりしているものが案外「そんなに効果は期待できない」ことがあるのです。

花粉症対策のための食事習慣セミナー(動画)では、花粉症対策の食品についてその効果について詳しく解説しています。

また、特典として無料相談がありますので、ぜひご利用くださいね。